Warning: array_key_exists() expects parameter 2 to be array, null given in /home/te95np2/www/www.heiwadai/config/template.php on line 31
平和台ファミリー歯科|練馬区平和台の歯医者さん。インプラント・歯周病治療等
タップで電話する WEB予約 お問い合わせ

Warning: array_key_exists() expects parameter 2 to be array, null given in /home/te95np2/www/www.heiwadai/config/template.php on line 31

ページタイトルを設定してください Please set a page title

虫歯は早期治療によって
ダメージを軽減することができます
Early treatment can reduce damage

歯は人体の他の臓器と異なり、一度虫歯などで失われてしまうと二度と元に戻りません。近年は歯や骨に代わるさまざまな材料が開発され、治療の幅も広くなってきていますが、天然の歯に叶うものはありません。ご自身の歯を少しでも多く残すことが何よりも大切なのです。虫歯は大きくなればなるほど、歯へのダメージが大きく、再発や寿命が短くなるリスクが高まります。虫歯ができて締まった場合は少しでも早く発見し、早期に対応することによってダメージを軽減することができます。

どうして虫歯になるの?

虫歯の原因としては主に物理的な要因と化学的な要因、そして細菌性の要因があります。物理的な要因とは噛み合わせや歯ブラシなどによる歯の損傷です。噛み合わせが悪いと歯のすり減りが一部分に偏る、残っている歯が少ないと力が不均等にかかって折れたり欠けたりしやすいなどの悪影響が考えられます。

また、歯磨きの時の力が強いと歯と歯茎の境目が削れてしまうなどの影響が心配です。化学的な要因には、「酸」が関係しています。歯の表面はカルシウムを多く含むハイドロキシアパタイトという物質が多くを占めています。このハイドロキシアパタイトは酸に弱く、炭酸水など酸性度の高い飲食物を多く摂取するなどが原因で溶けてしまうことがあります。

細菌性の要因とは、虫歯を作り出す細菌の影響によるものです。主な原因菌はミュータンス菌で、歯の表面にプラーク(歯垢)を作り、磨き残しなどに含まれる砂糖などを原料に酸を作り、歯を溶かします。これらのリスクを適切にコントロールすることで、歯を守ることができます。

虫歯の進行と症状 FLOW

  1. 脱灰

    歯の表面のカルシウムが失われ、白く濁ったり、色がついてしまう症状です。虫歯の進行度合としては非常に低く、進行がみられなければ、無理に削って治療する必要はありません。

  2. 初期虫歯

    歯の表面にあるエナメル質という部分のみに欠損が見られる状態です。虫歯の進行度は低く、痛みやしみるといった症状もありません。欠けた部分が軽微で噛み合わせなどに支障がなければ、磨いて丸めるなどの処置で充分です。

  3. 中等度虫歯

    進行が早く、象牙質というエナメル質の内層まで虫歯が進行した状態です。象牙質は象牙細管という管の集合体で、中には象牙芽細胞という生きた細胞が入っているため、痛みやしみるといった症状が表れます。早期に治療が必要です。

  4. 重度虫歯

    虫歯が象牙質の内側にある神経と血管の複合体、歯髄にまで及んだ状態で、少しの刺激や刺激がなくても痛みやしみるといった症状が表れます。また、根の治療を既に行っている歯では根の先に病巣ができて噛むと痛いなどの症状が表れることがあります。根の治療を行わないと、さらに進行し、残根となってしまいます。

  5. 残根

    歯の健康な部分がほとんどなく、治療しても根の部分を再利用することができない状態です。虫歯を取り除き、適切に処理して上に入れ歯を装着するか、抜歯してインプラントや入れ歯、ブリッジによって歯を補う必要があります。

神経の治療とは

一般的に神経の治療、または根の治療と呼ばれる治療は、専門用語で根管治療といいます。歯は三層構造になっており、一番内側には歯髄腔とそれに続く根管という細い管があり、その中には神経と血管の複合体である歯髄が内包されています。重度の虫歯になって神経が虫歯菌に感染してしまうと元の状態に戻すことはできず、激烈な痛みを伴うことが多いため、神経を含む内容物を全て取り除き、空洞を消毒する治療が必要です。

根管治療は、歯科治療の中では比較的成功率が低い治療だと言われていますが、当院では、マイクロスコープや歯科用CTを活用した精密な治療が可能です。根の治療を繰り返している方、歯を長く持たせたい方はぜひご相談ください。

根管治療の詳細はこちら

痛みの少ない治療のために

当院では患者様に苦痛の少ない治療を提供するために、痛みが生じる可能性がある治療の際には局所麻酔を行います。しかし、この局所麻酔が痛くて嫌い、という方も多くいらっしゃいます。当院では局所麻酔の前に塗る麻酔薬である表面麻酔や髪の毛よりも細い極細針を用いるなど、さまざまな工夫を行っています。また、麻酔薬の効果は個人差が大きいため、痛みに最大限配慮して治療を行いますので、ご安心ください。

親知らずは放置しても大丈夫?

年齢を重ねると、気になってくるのが親知らずの存在です。親知らずは専門用語で第3大臼歯と呼ばれ、最近では元々ないという方もいらっしゃいます。
親知らずが他の歯と同じように生えて噛み合っている場合は問題になることは少ないのですが、横向きに生えていたり、手前の歯が歯周病や虫歯になっている場合は抜歯が必要です。

CHECK 抜いた方が良い親知らず

  • 手前の歯が虫歯や歯周病になっている
  • 噛み合わせに悪影響を与えている
  • 親知らず自体が虫歯や歯周病になっていて治療ができない

専門の医院へ紹介可能です

親知らずの抜歯には、特殊な道具や技術が必要となる場合があります。骨の中には太い血管や神経が走行しており、器具が不十分な状態で無理に行うと、後遺症などが残ってしまうことがあります。

当院では歯科医師が専門家による治療が必要であると判断した場合には、専門の医院へご紹介が可能です。親知らずの抜歯が必要であるかどうか、手前の歯の状態や、噛み合わせについて診断が可能ですので、気になる方はぜひご相談ください。

CONTACT お問い合わせ

03-5967-1812 WEB予約 WEB予約 お問い合わせ お問い合わせ アクセス

【午前】09:30~13:00
【午後】14:30~18:00(最終受付17:30)
【休診日】土曜・日曜・祝日
※月に一度土曜日矯正診療